先日、もともと住んでいた場所のお友達との恒例の食事会(飲み会?)にでかけました。
定期定期に、季節に合わせた料理&お酒をテーマにメニューを提案してくれるお店。
3か月に一回程度という頻度もも丁度良く
もちろん、ご飯&お酒がおいしいということもあって
毎回お邪魔しているお店です。
冬はやっぱり日本酒がテーマ。
お店の方の好みなのかな
近畿・関西地方のお酒が多い印象でしたが
今回は、聞き覚えのあるお酒がありました。
白扇酒造の「花美蔵」
川辺のお酒ですね。
すこし離れた場所で
なじみのある土地のものに出会うとなぜかテンションがあがる。
「これ!これ!
美味しいから飲んでみ!」
と、さっそく注文してみんなに注ぐ。
「ほんとだおいしい!」
と言われてなぜか得意な気分になった。
住でいる場所への愛情が
八百津町から、加茂地区に広がっている 笑
あ、でも
違う土地で
「玉柏」とか「花ざかり」
とかに出会ったらテンションの上がり方はこんなもんじゃないのかなぁ。。笑