八百津町桜情報4月19日(水)
八百津の市街地はもう桜は「散り果て」です。
蘇水峡・・・散り果て
ちょっと比較してみましょう。☝上は今朝の蘇水峡 : ☟下は4月12日の蘇水峡
久田見の房姫桜は見頃!満開だそうです🌸🌸🌸
八百津も町中と山の地区とは気温がずいぶん違います。花見が長く楽しめますね(^^♪
最終更新:2017年4月19日
戦国時代の武将、稲葉右近方通の居城跡。 町民の憩いの場として親しまれています。 和知城は...
記事を読む
人道の丘への通り道、途中にある味工房(井上醸造株式会社)山菜加工食品酒酢類・手工民芸品・郷...
創業130年。奥美濃八百津の自然に育まれた「日本の味」醤油、味噌を醸造しています。 味噌...
旨い酒と旨い肴の店‼ 本格フレンチで腕を揮った店主が作るジャンルを問わない料理の数...
伊吹山や名古屋駅前高層ビル群、奥三河を見渡す海抜500mに位置し、木曽川の水を育む森の一つ...
内堀醸造はOCIA(アメリカに本部のあるオーガニック認定団体)認定の「美濃有機玄米酢」、有...
手前には人道の丘、後方には八百津の町並みの大パノラマが目の前に広がります。 また、「めい想...
明治7年創業 「蔦」の屋号と、初代「武兵衛」の名前を取り、蔦武「つたぶ」と称します。山紫水...
お煎餅は日本古来からの菓子文化の一つであり、多くの人に親しまれ続けている和菓子です。 当...
「しおなみ山の直売所」近くにできた、高原の中のマレットゴルフ場。 全長1,012mと程よい...