総合メニュー

八百津町は東京2020大会でイスラエル国を応援するホストタウンに登録されています!

東京2020大会が開幕いたしましたね!

八百津町は東京2020大会でイスラエル国を応援するホストタウンに登録されています。
皆様は八百津町の話題でたびたびご紹介される杉原千畝元外交官のことは、既にご存じだと思います。杉原千畝さんが第二次世界大戦中にユダヤ人避難民に日本への通過ビザを発給して、数千人の命を救ったという話は有名ですが、現在世界中でユダヤ人の人口が最も多いのがイスラエルなのです。
そんな縁もあり、八百津町は1996年から2016年までの21年間、国際交流員をイスラエルから迎え入れ、多くのイスラエル文化を学び、親しんだ経緯があります。
では、イスラエル国選手団を応援する取り組みをご紹介させていただきます。
まずは、懸垂幕と横断幕です。
懸垂幕は「八百津町は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会でイスラエルのホストタウンです」と書かれています。現在「八百津町役場前」に設置されています。


横断幕は、作成するにあたり令和3年2月から3月にかけて小学校4年生から6年生、中学校1年生から3年生の児童生徒に応援デザインを書いていただき、集まった434枚のデザインの中から各学年2枚の作品を反映させました。横断幕は2枚作成しており、「八百津町役場エントランスロビー」と「八百津町ファミリーセンター入口」に設置してあります!皆さんぜひご覧になっていただきたいと思います!


次に、カウントダウンボードを設置しました。
このカウントダウンボードは横断幕を作成する際に集まった応援デザイン434枚を使用して7種のカウントダウンボードを作成しました。こちらは現在、「八百津町役場」、「八百津町ファミリーセンター」、「八百津町役場各種出張所」に設置してあります。


そして7月1日(木)より、オリンピック・パラリンピックのイスラエル選手団を応援するための特設サイト「八百津町イスラエル応援サイト~イスラエルがんばれ!八百津町からエールを!~」が開設されました。このサイトでは、イスラエル選手団を応援するために制作したビデオレターの視聴や、応援メッセージを送ることができます。


また、皆様にはインスタグラム、ツイッターでの応援メッセージを募集しています。応援メッセージや写真の投稿をするときには「#八百津町からエールを」と本文に入力して投稿してください。投稿されたものは、この特設サイトにも掲載されるようになっています。
皆様からのイスラエル選手団へのたくさんの応援メッセージをお待ちしております。

PAGE TOP